古文勉強法(大学受験向け)
古文の勉強を
どうしていいかわからない。
という人がけっこう多いものです。
どうしていいかわからない。
という人がけっこう多いものです。
学校の先生は
どちらかというと「文学的」なものとして
古文の授業を展開されるので、
「こういう人間がいて、こういう出来事があって・・・」
ということをなんとなく
把握して終わりになって
しまいますが、
それでは受験問題に
太刀打ちできません。
古文のキモは
何と言っても文法。
先日の英語の記事同様、
古文もシステマティックに解けるので、
文法を自在に
扱えるようになれば
テストで安定的に
高得点をとることができます。
特にセンター試験では
9割〜満点を確実にとれるので、
文系理系問わず
古文を得点源にすべきです。
具体的な勉強方法はまた次回。
0コメント